ページトップ

Blog

ガハハの日常

スタッフ日記

25年前の“コアラのマーチ”を開封してみた。

とーますとーます
2024.10.25

先日、娘の七五三の衣装を、妻の実家の屋根裏部屋から引っ張り出してもらったのですが、
なんと!衣装に付属のがま口バッグの中に、お菓子が入っていました!!!

それは、子どもからお年寄りまで、幅広い世代に愛される日本のお菓子代表。
コアラのマーチ!!


色褪せないパッケージは、懐かしさを感じつつも、今店頭に並んでも埋もれない素敵なデザイン。
パッと見ると、「これ今売ってるやつちゃう?」って思うのは私だけでしょうか。

話を聞くと、最後に七五三で衣装を使ったのは、妻が7歳のときで、25年以上も前だと。
つまり、このコアラのマーチは少なくとも製造から25年は経っている。
これはもう、七五三タイムカプセルと呼んでもいいのでは。

がま口バッグの中に保管されていたからか、パッケージはとてもキレイ。
パッと渡されたら、気付かずに食べてしまいそう。

中身はどうなっているのか

七五三の衣装と一緒に保管されていた場所は、屋根裏部屋
夏は暑く、冬は寒い。そんな過酷な環境で過ごしてきたコアラのマーチ。
中身がすごく気になります!

●中身の状態の予想

  1. 粉々になっている
    袋を傾けるとサラサラサラ〜という砂みたいな音がするので。
  2. チョコの塊になっている
    屋根裏の熱で溶け、複数のコアラのマーチが一体となってひとつになった。
  3. コアラのマーチがのっべらぼうに
    コアラの絵柄が全部消えている。または、のっぺらぼうに。
    もし絵柄が残っていたら、全部並べてみたい!

 

あなたはどうなっていると思いますか!?

コアラのマーチの状態を当ててください!!

 

それでは開けてみましょう。

 

ドキドキドキドキ

 

ドキドキ

 

………

 

…..

 

 

..

 

ビリッ

くさっっっっっ!??

ビリビリッ

え、くっさあああ!!!??

鼻がツーンと痛いような

とてつもない刺激臭。

ビリビリビリビリッ

くうっっっさあああああ!!!!!!!
く、臭すぎる!!

これはあれだ。
防虫剤の匂いだ。防虫剤のかなりキツいやつや。

七五三の衣装と一緒にしまっていたから、防虫剤の臭いが移ったんや。

パカ〜〜〜

中を覗いてみると…

おっ!形があるぞ!!

くさっつ!(近づくと)

…コアラのマーチの形が残ってるやん!
これは絵柄とか見れそうや!ワクワク。

でも、まあまあボロボロやな。

 

勇気を出して、
外に出してみました。

3

2

1

ぉおおおおおお!!
おおおおお?
お”お”お”う”んんん?????

途中からほぼ粉やんけ!!!
上げて下げる見せ方やんけ!!!

形があるのは最初だけ、半分以上は粉々でした。

これは当時の妻が振り回しまくって粉々になったのか…?
いや大人しい性格の妻に限ってそんなことはないと思う。たぶん。

経年劣化でボロボロになったのでしょう。

●匂い
防虫剤の刺激臭の中に、かすかにチョコレートの甘い香りが…
匂いに我慢しながら撮影していたら、鼻水が出てきました。

コアラのマーチのビスケット生地が、しっかり防虫剤の成分を吸収している。
これは染みチョコやな。ある意味染みチョコやな。(?)

●食感、味
最初は少し食べてみるつもりだったんですが、
あまりの匂いのキツさに、食べる勇気が湧きませんでした。

箸でつまんだ感触は、もうバラバラバラ〜とすぐに崩れてしまう感じ。

残骸を整理してみた

コアラのマーチの残骸から、絵柄がわかるものを探し出す作業は、
恐竜の骨を発掘する古生物学者のような気持ち。

コアラの絵柄を合わせて、なんとか1匹のコアラにする作業は、
著名な画家の名画を修復するような気持ち。

知らんけど。

しかし、ここまで粉々だと修復は不可能。
割と耳のパーツが残っていますね。
コアラのマーチの耳は強いということがわかります。

見てください。中身のえぐれたコアラのマーチ達を。
なんとも言えない悲惨の姿です。
まるで、ビスコやオレオのように甘い所だけ食べて、側は捨てられた…ような状態です。

果たして、中のいちごチョコレートはどこへ消えてしまったのか。

絵柄を楽しみにしていたのに、
もはやどれもコアラじゃない!

コアラの絵柄は1つもわからない…??

微かにわかるコアラがいました!!!
これは…!

…酒を持ってるコアラ???
sake?

これは何だろう。
瓶にしか見えない。

日本酒?いや、そんなはずはない。
酒を飲んでるヤツを「コアラのマーチ」なんて呼べるわけがない。

マラカスとかかな?
それならなぜ手に持たないのか。
地べたに置いているのは…

見切れている右手には何を持っているのか。
唯一絵柄が残っていただけに、とても気になります。

 

ということで正解は、

「粉々になって、チョコが消えている」

でした!みんなの予想は当たったかな?

最新のパッケージと見比べてみた

今のバラエティパックに「いちご味」はない。なので紙箱で。

最新のコアラのマーチ、いちご味を買って来ました!
こう見比べて見ると、全然違いますね(笑)

左のパッケージでも全然いける〜と思ってたけど、かなり古めかしいデザインであることがわかります。

どこが違うか、見ていってみましょう。

コアラのイラスト


古い方:
かなり毛深い。キャラクターというより獣そのものって感じ。
でも、このケモノ感は親近感があって好きよ。

新しい方:
色味も毛深さもキャラクターっぽさが増している。赤ちゃんに表情がでた。

コアラのマーチのロゴ

古い方:
ロゴのカラーと、いちごの表記でいちご味を表現。

新しい方:
ロゴ色がチョコ味と同じ黄色になって、ブランドのイメージが統一されたのかな。
ぷっくりした文字のデザインになってかわいい。
ロゴの背景に木目背景を敷いて、看板風に。木目の色がいちごカラーになっていて、視覚的にいちご味とわかりやすい。

いちごのイラスト

古い方:
いちごがリアル!つぶつぶ感までしっかり再現していて、集合体恐怖症の人が怯えそう。
そして、パッケージにいちごが多い。

新しい方:
いちごがポップなイラストに。今っぽいね〜。

お菓子のイメージイラスト

古い方:
外側のビスケット生地が、チョコ味と同じ黄色!
中身だけがいちご色だった。いちごチョコの色を見比べて見ると濃い。
トマト味とも受け取れそうな赤。当時のいちごチョコは赤かったのかな。見たかったな。

新しい方:
外側がいちご色で、視覚的にもいちご味を楽しめる。
いちごチョコの色は、ピンク色。見慣れたいちご色やな。

キャッチフレーズ

古い方のパッケージ裏側にある、コアラのマーチのコンセプト?
「コアラのかたちの かる〜いビスケットの中に ソフトないちごチョコレート がいっぱい!」
見覚えのある方はいますか。私は覚えていません。

絵柄のテーマ、種類

発売当初の絵柄は12種類。いちご味が出た頃は42種類。
そして現在は365種類もあるんだそう。
知らんかった。

発売当初はマーチングバンドのイメージで、楽器を持ったコアラが大半だったそうです!
今はさまざまなコアラが登場していますね。Yahoo!の記事を見つけたので引用します。

「体毛は灰色で、1日のほとんどを木の上で寝て過ごすコアラが、明るく、楽しくマーチングバンドを組んで日本にやってくるイメージを持たせたくて『コアラのマーチ』と命名しました。初代の絵柄12種類のうち、約半分が太鼓やラッパなどの楽器を持っていたのはそのためです」
参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1adec46ddabd16ca609599c4762bbb6894835bca

ちなみにコアラのマーチは40周年

コアラのマーチは1984年3月に発売して、同年10月に多摩動物公園(東京都)にオーストラリアから2頭のコアラが初来日したんだとか。当時は空前のコアラブームだったんですね。
ちなみに2頭の名前は、「モクモク」と「コロコロ」だったそうです。
かわいいなぁ!おい!

コアラのマーチのいちご味は1994年発売。
今となってはコアラのマーチも色々な限定味が出ていますが、レギュラーの味としては、今もチョコといちご味だけなんだって〜。

よろしければ、コアラのマーチの歴史を見てみてね。
https://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/products/chronology.html

どうしてコアラのマーチが、がま口の中に?

想像すると、なんともエモい気分になりますね。
当時7歳の妻が七五三で神社に行った時に、神社の計らいで子どもにお菓子を配っていたのかもしれません。
バラエティパックの小袋という点でも、たくさんの子どもに配りやすい物を渡していたのかな〜と。
そうしてもらったコアラのマーチを、

  1. 妻がおいしものは後にとっておく性格だった
  2. 「ここでは食べちゃダメ」とお母さんに言われた

なんて理由で、がま口バッグに大事にしまったのかな。

それで、衣装を着替えて、がま口バッグも一緒にしまわれてしまって、
バタバタバタ〜と、このコアラのマーチは忘れ去られてしまったのかもしれません。

妻曰く、なんとかく覚えているようで、自分でがま口にバッグに入れたことは間違いないと。
お菓子がなくなった悲しい記憶をうっすら。

それが25年の時を経て、今目の前に。

 

あなたもコアラのマーチを食べてみたくなりましたか?

賞味期限が半年以上持つので、災害時のローテーションストックとしてどうでしょうか。

コアラのマーチは、かわいくて、たのしくて、おいしい。

……

..

.

夜遅くまで私は何をやっているんだ。
妻の実家で25年前のコアラのマーチを発見したばかりに…。

でも、コアラのマーチの歴史を知れて面白かったな。
最後までご覧いただきありがとうございました。

あのコアラは何やったんやろう。


今の365匹の中にはいるのかな。
もし、見つけた人は教えてね。

それじゃあね〜〜〜

とーます

この記事を書いた人とーます

仕事でもプライベートでも、欲しいものは自分で作れるかをまず考える。
でも大概は作れない。助けを求めるWEBエンジニア。