ガハハの日常
こんにちわ!イザベラです。
最近はARの仕事をさせていただくことが多いのですが、
「ARって単語は知ってるけど、実際に何ができるのかイメージできない」
という方がまだまだ多いように感じます。
AR(拡張現実)は、現実の世界にデジタル情報を重ねて表示する技術です。
実は、ゲームだけでなく、日常のいろんな場面で活用されています。
今回は、主にARでできることをわかりやすく紹介します!
現実空間にキャラクターやアイテムを表示して、リアルとデジタルが融合した体験ができます。
特定の場所や条件で、カメラ越しにオリジナルのフレームを表示。イベントやプロモーションに活用されています。
カメラで顔を認識して、マスクやメイク風のエフェクトをリアルタイムで表示。SNSやアプリでよく使われています。
ARマーカーや特定の画像にスマホをかざすと、その場で動画を再生できます。チラシやポスターの拡張によく使われます。
位置情報を活用して、特定の場所でだけオブジェクトや情報を表示することができます。観光案内やスタンプラリーなどにも応用可能です。
など・・・
もちろん上記の仕組みは組み合わせて使うこともできます!
たとえば、観光地でARキャラクターが登場し、案内をしながら
一緒にフォトフレームで記念写真が撮れる。そんな仕掛けも可能です。
もし興味が出た、という方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください!
WEB業務担当。趣味は仏教と競馬。