ガハハの日常
こんにちは、チーパンです。
ガハハにとって、嬉しいことがありました。
この度、自社カタログが完成しました。その名も「ガハジン」!
ガハハがしてきたこと(=できること)をギュッと一冊に詰め込みました。
末長くよろしくお願いいたします。
わたしはこの冊子の最初から完成まで、まるっと関わらせていただいて、とっても貴重な経験をしました。特に印象に残った、制作にまつわる裏話3点をご紹介します!
・まずはなぜ「ガハジン」なのか・・・
社長が最初イメージされていたのが「雑誌」でした。いろんな読み物が詰め込まれていて、コンテンツの多いガハハにピッタリです。
雑誌名会議では「mottoガハハ」「ガハハNAVI」など、いろいろ候補があったのですが、最終的には社長の意向で、手に取る方にたくさん名前を呼んでいただきたい、声に出していただきたい親心から音に重点をおいて、短くリズムの良い、マガジン×ガハハで「ガハジン」に決定!!
最初、初単語で馴染みがなかったのは正直なところ…
でも不思議と声に出してやりとりを進めていくと、あれよあれよと馴染む馴染む。「ガハジン」でよかったー!
社長の感性にすごい!と感じたスタートです。
・次は、掲載した企画のお話。
創刊号は自己紹介も兼ねて、メンバーひとりひとりの趣味や経歴などの背景を掲載させていただきました。
普段、仕事の中ではなかなか話題にならないけれど、実は趣味が似ていたり、いままでの経験談に惹かれたり、知らなかった一面を知ることで会話が広がったら嬉しいなぁ、と思っています。
ガハハは掲載したい企画(ネタ)が多く、今回エントリーされなかった企画はまた次回掲載させていただきます!
・最後に、冊子としてのオモシロ部分もあるんです。個人的な推しではあるんですが、ぜひ気付いていただきたい!
1ページ目からすごいんです。社長のイラストをどーーーーんと、切り取らずに伝えるために、ガンダレ仕様を取り入れてパノラマ掲載を可能にしました。高槻の街が広がります。
そして冊子を綴じているのは「赤い糸」。現物を手にして、想像以上に可愛いことにテンションが上がりました。
印象に残るポイントは人それぞれだと思います。読んでくださった方に1点でもオモシロポイントがあったらいいなぁとネタを散りばめています。
現場からは以上です!
2023年、この「ガハジン」とともに皆様にお会いできることを楽しみにしています。
本年もよろしくお願いいたします!(もう2月!!)
わくわくするほうへ飛び込んだらガハハでした。ナイスわたしの直感。