ページトップ

Blog

ガハハの日常

開発

大阪・関西万博がもっと楽しくなる!ARで広がる新しい体験

イザベライザベラ
2025.03.12

こんにちわ!イザベラです。
今回は、もうすぐ始まる大阪・関西万博でのARの活用について紹介させていただきます!

大阪・関西万博では、最新のテクノロジーが活用されますが、
中でも特に注目されているのがAR(拡張現実)、MR(複合現実)、VR(仮想現実)といった没入型技術です。

スマホをかざすだけでキャラクターが現れたり、道案内をしてくれたりと、
ARならではの体験が満載です。

今回は、実際に体験できる万博関連のARコンテンツを紹介します。

 

1. カンテレ『ハチエモン & ミャクミャク コラボレーション AR』

関西テレビ(カンテレ)が仕掛けるARプロジェクト。
関西テレビのキャラクター「ハチエモン」と、
万博公式キャラクター「ミャクミャク」が、ARの世界でコラボレーションします。

体験できること

・スマホで特定の場所やグッズをスキャンすると、キャラクターが登場
・ハチエモン & ミャクミャクがダンスするAR映像が見られる
・体験すると「EXPO2025デジタルウォレット」のNFTスタンプがもらえる

詳細はこちら:カンテレAR公式ページ

2. 関西イノベーションセンター『ARビリケンさん』

大阪のシンボルであるビリケンさんを題材にしたARコンテンツ「BILLIKEN DIVERSITY」
「ビリケンさんに触れるとご利益がある」と言われていますが、
ARならどこでもビリケンさんと触れ合うことができます。

体験できること

・スマホをビリケン像にかざすと、ビリケンさんの表情が変わる
・今日の運勢を占ってくれる機能
・セルフィーモードで、自分の顔をビリケンさんに変身できる
・どこでもビリケンさんが登場するARパレードを楽しめる

詳細はこちら:大阪のビリケンさんが七変化⁉ARコンテンツ「BILLIKEN DIVERSITY」をリリース

3. 関西電力『ミャクミャク AR フォトフレーム』

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をテーマにした
ARフォトフレームが提供されます。記念撮影にぴったりのコンテンツです。

体験できること

・スマホでQRコードを読み取りモニュメントにかざす
・ミャクミャクのフォトフレームで写真が撮れる

詳細はこちら:産経新聞の記事

4. 会場内の『ARナビゲーション』

万博の会場は広大で、多くのパビリオンやイベントがあります。
大阪・関西万博では、ARを活用した会場ナビゲーションが導入され、スムーズな移動が可能になります。

体験できること

・スマホをかざすと、自分の行きたい場所までのルートがAR表示される

詳細はこちら:大阪・関西万博 公式ページ

5.生きものたちに会えるデジタルコンテンツ「水と空気のARパレード」

サントリーとダイキンが企画する「水と空気のARパレード」は、AR技術を活用したデジタルコンテンツです。
万博会場内でスマートフォンをかざすと、画面上に空中をパレードする生きものたちが出現。

彼らは会場内のさまざまな場所から「ウォータープラザ」に向かって進み、
人々を祝祭へと誘います。また、出現した生きものと一緒に写真を撮影し、万博の思い出として残せます。

詳細はこちら:水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

ARで広がる体験の可能性

このように、大阪・関西万博では、ARがさまざまな場面で活用されています。
キャラクターとのコラボ、観光名所との融合、便利なナビゲーションなど、
どれもARの良さを生かした体験を提供しています。

万博に行く予定の人は、ぜひARを使ったさまざまなコンテンツを楽しんでみてください。
未来のイベントの新しい形が、大阪・関西万博で体験できるかもしれません。

弊社ではARを使ったプロモーション等のご相談をお受けしています。
興味を持っていただけた方は、ぜひご連絡ください!

イザベラ

この記事を書いた人イザベラ

WEB業務担当。趣味は仏教と競馬。