ページトップ

Blog

ガハハの日常

スタッフ日記

ファイル名のつけかたルール(グラフィックチーム編)

林田林田
2025.02.19

どうもどうも、林田です。
本日は、株式会社ガハハのグラフィックチームで取り入れている業務ルールを共有しちゃいます。(そもそもグラフィックチームとは何かというと、ロゴやチラシ、パンフレットなどの紙媒体を制作するチームです)

日頃扱っているIllustratorやPhotoshop、ときどきIndesignといったデザインファイル。
厳格なファイル名ルールを敷いています。

守れない人には再研修を受けてもらいます。
厳しいですね〜。
でも、チームで働くって、そういうことですからね。

誰かが病欠で休んでも、何年後でも、
担当以外の人が見てすぐに引き継いで対応できるようにすることが、
ファイル名ルールの目的です。

ということで、ご紹介します。

 

ルールその1:作業日を入れる

IllustratorやIndesignなどのデザイン制作作業で使うファイルの頭に作業日を入れる。

例)250210_ガハハロゴ.ai

 

ルールその2:ひとめでわかるようにする

ファイル名は、他の人でも内容がわかるようにする。

また、クライアント名には「様」を入れます。そのまま渡せるように。
さらに、検索しやすいように業務名も入れること。

例)250210_高槻油田開発株式会社様パンフレット.pdf

 

ルールその3:画像のファイル名にphotoと付ける

制作ファイルにリンクする写真ファイルの頭には必ず「photo_」を入れる。

例)photo_門松良祐さん写真250210.psd

 

ルールその4:機種依存文字を使わない

使ってはいけない文字を、使わない。

ファイル名に「.(ドット)」と「①」などの機種依存文字は使わないようにします。
他に¥、/、スペースなどもNGだったりします。

いかがでしょうか?
グラフィックチームで守っているファイル名ルールをご紹介させていただきました。

これとは別に、フォルダ名ルールもありますので、次回ご紹介します!

林田

この記事を書いた人林田

1979年、横浜市出身。大阪市在住。2006年からNPOの広報物デザインを開始し、これまでNPOや中間支援組織などのロゴやリーフレット、チラシなど、60団体160件以上の広報物を手がける。2018年より株式会社ガハハに合流、郵便振込書付チラシ制作サービス「キフフ」を立ち上げる。